日記・備忘録
日本ブログ村の禁欲カテゴリーに属し、 ランキングに参加していましたが、 カテゴリーを、ただの その他の日記ブログに変更しました。 禁欲カテゴリーへの興味も失われてきていました。 他に、読みたいと思うブログが殆どなかったこともあります。 禁欲カテ…
河島英五さんの「時代おくれ」が好きだ。 自分は、河島英五さんのドンピシャの世代ではないのだが。禁欲的な生き方にも通じるような気がする。目立たぬように、はしゃがぬように、と歌詞にあるが、 質実剛健とか、 今は、流行らないのかもしれないが、 うわ…
映画界で俳優の方々から、性被害の告発があり、ニュースになっているらしい。 英雄色を好むという、言葉があるが、 権力や、財力を使い、女性に性的な乱暴をする男がいるようだ。 枕営業という、古く暗い言葉があるくらいだから、昔からあったのだろう。 芸…
4月9日Amazonprimeのprimevideoで、ボクシングをみた。 世界ミドル級の統一戦、村田諒太vs伝説の王者ゲンナジーゴロフキンのタイトルマッチ。 手に汗にぎる戦いとは、まさにこの事だろう。 結果は残念ながら9ラウンドでセコンドからのタオル投入 村田諒太…
4月5日は二十四節氣の清明実際の記事アップは17日で10日くらいが経過。 清明とは正反対の爽やかでない話だが、 二月頃から、ふとした時に体臭を感じた。よく、オナ禁すれば、甘い香りがするようになるという情報があるが、実際に禁欲していると広言してい…
今日、3月21日は二十四節気の春分 そして、春分の日。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86昼と夜の長さが大体同じ、実際は昼の時間の方がもう長いらしい。 少し前だが、2月末に ボクシング界のスーパースター ワシル・ロマチェンコが、ウ…
ブログタイトルを 男の修行 に変えた。今までの、タイトルは、サブタイトル的な部分に残している。特にブログの内容は変わらない。ただ、節制も、禁欲も、筋トレも、読書も、結局は男を磨くための手段だ。男の修行と意識して頑張っていきたい。 この、タマタ…
3月5日 二十四節氣の啓蟄ブログ更新の頻度を二十四節氣毎に抑えようと思っている。啓蟄自分の食欲は 土から外に出てくる虫のように かなり激しくうごめいている。食欲というものは本当に難しいものだ。 1日1食も一進一退。継続に苦戦中。 1日1食で食べる…
残念ながら、 ロシアのウクライナへの軍事進行が始まっている。国際情勢には全く疎いが、 自分なりの考えを記録しておく。実は軍事衝突は起きないと思っていたが、 見事に外れた。 素人の戯れ言だ。間違いもあるし、今回の予想も外れるかもしれない。 ロシア…
有難いことで 仕事が増えている。 仕事があるのは、有難いことである。 これから半年から1年くらいは忙しくなりそうだ。あと3年は踏ん張りどころだ。ペース配分を上げながら、走り続ける必要がある。オッサンだが初心にかえって頑張る必要がある。 普通のど…
1日1食挑戦5日目。ただ、昨日は、1日1食ではなかった。昼食を食べる時間が短く、昼に食べる予定のものを、一部後から摂り、間食でナッツも摂った。夕方、空腹感、頭が回っていない感じがあった。臨機応変に対応すること一つのことを続けること、うまい具合に…
1日1食4日目の朝、 睡眠時間4時間弱で眼が覚める。睡眠時間と食事量は 関係するのかもしれない。たまたま、目が覚めたのかもしれないが、 無理せず、続けてみよう。 昨日は、医師の石原結實先生の著作を読む。 血液の汚れを防ぐことが大事らしい。 過食…
先日、バレンタインデーがあった。 自分には、あまり関係のないイベントだ。 ただ、チョコレートはもともと嫌いではない。 チョコレートはなぜ美味しいのだろう? 脱砂糖を心がけて、 ほとんど食べていないが、 食べようと思えば鼻血がでるまで食べれるだろ…
今まで何度も失敗してきた 1日1食生活を再度始めてみようと思う。 今週のお題が 復活してほしいもの だという。 自分の復活してほしいものは、 自己の、挑戦する心 年々加齢とともに失われている気もする。 1日1食。 大した挑戦ではないかもしれないが、 自…
ロシアがウクライナに侵攻するのではないかと、軍事的緊張が高まっているらしい。 ウクライナにNATOに加わって欲しくないロシアが、軍事力で圧力をかけている。 国際情勢には、疎い自分だが、 珍しく、こんな話題を取り上げてみる。 プーチン大統領は、どう…
自分は、今回の新型コロナのワクチンに関しては強い疑問を持っている。日本では、ワクチンを打つ人が大多数である。国は3回目の接種をすすめている。 メディアの情報操作はあるにしろ、 ワクチン価値観というのがあるのなら、 自分の価値観は普通の人と違う…
https://mobile.twitter.com/covidUniverpro/status/1487023999741693953ある、医療関係者のTwitter 現場の声を知れるのは有難い。 やはり、普段からの体調管理が鍵だ。 肥満を防ぐことは大事。 食生活が第一、次に運動。普段からの節制が大事だ。 生活習慣…
禁欲(オナ禁)ブログは難しい。書くことの範囲が狭いからである。 禁欲(オナ禁)は絶対ではないし、 卒業か挫折していく場合が多いと思う。 禁欲を糧に、自分を磨こうと思い続け、いつしか当たり前の日常になる。 もしくは、リセットを、繰り返し、 自分を追い…
北京オリンピック男子フィギュアスケート 日本人選手が活躍した。鍵山選手が銀メダル、宇野選手が銅メダル 素晴らしい。 ただ、自分の中では主役は、 4位に終わった羽生結弦選手だった。四回転半ジャンプに挑戦したのは彼らしい。 失敗をしないようにして、…
あまりキレイな話ではないので、 食事中の人は読まないで下さい。 中学生の時快眠、快食、快便が、大事だと 怖い体育の先生から教えていただいた。 ここ、数年 大腸ガンで人工肛門を作った親戚がいるせいかもしれない。普通に排便できることの有難さを思う。…
インスタントラーメンマニアが世の中にはいらっしゃる。大和イチロウさん https://yakantei.com/yakantei_media.html長くインスタントラーメンを食べ続けながら、 鍼灸師の資格も持ち、 食生活のバランスに気を付けて 太ることもなく 特に体調も悪いこともな…
参考になる記事があった。 自分好みの記事といっても良い。https://www.ibm.com/blogs/think/jp-ja/mugendai-13288-eating-habits/ サプリの類いを、今、全く摂っていない。プロテインも、人口甘味料が気になり、やめている。人口甘味料は、下記の中田敦彦の…
面白い動画をみつけた。https://youtu.be/tL2KOy0k-lQ岡田斗司夫チャンネル コカ・コーラについての動画だ。 南北戦争時代のアメリカとコカ・コーラについて知ることができた。 動画の中で岡田さんも語られているが、地上波では、まず、見れない内容だ。 地…
https://www.ndl.go.jp/koyomi/chapter3/s7.html旧暦で今日は1月4日、 そして二十四節気での立春である。 春か。 新たな気持ちで頑張ろう。 中国では、今の時期は春節といい、 一部の富裕層が 連休で旅行をして、 以前は、日本を含め外国でたくさん買い物を…
https://www.yomeishu.co.jp/sp/genkigenki/feature/140130/index.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86Wikipediaなどで、調べてみると、 節分は、健康、疫病がおさまることを祈願する意味合いがある。 旧暦では、大晦日の行事だったよ…
今週のお題「鬼は外」 珍しく、お題について書いてみる。鬼と言えば、 まず、思い出すのか、 雀鬼 桜井章一さん 自分の中に、自分を律する良い意味での鬼を育てる必要性はある。 他に「鬼」と言えば、 餓鬼も鬼という文字が入っている。 餓えた鬼、餓える鬼…
もともとは、天台宗を開いた最澄の言葉らしい 一隅を照らす という言葉 https://ichigu.net/person/ 自分は、 別の書籍から知った。 その場を照らす男になる。なかなか難しいが自分の目標であり、この一隅を照らすということは、これから何度も記事にしてい…
病院で働いている栄養士さんのYouTubeチャンネル千尋の栄養学 美肌になる方法 という回をみた。https://youtu.be/4_j-RW-umEk肌がキレイでないのでついつい見てしまう。 勉強になりました。最後に良い事を教えていただいた。 人と比べるな美は1日にしてなら…
旧暦では、正月が今の時期 今年の太陽暦の2月1日が旧暦の1月1日である。 江戸時代なら、今日が元旦である。 そして、月は新月。 昔は月をみれば何日ごろかわかったという。そういう感覚は、ないけれど。旧暦を意識して生活してみると、色々面白かったり新し…
陰謀論という言葉がある。新型コロナウイルス、そのワクチン、 人口削減計画、 芸能人の死、 アメリカ大統領選挙、911、311、その他もろもろ。都市伝説というのもある。 ゴム人間、レプタリアン、悪魔崇拝陰謀論と都市伝説の境界線もよくわからないが、ネッ…