2月に入り、2日に大都市圏は緊急事態宣言の継続の発表が首相からあった。
飲食店、接待を伴うお店、タクシー業界、観光業界の窮状がTVで放映されている。
そして、飲食店などで学費を稼いでいた学生たちも学業の継続が厳しい状況。
国や自分達はどう対応していけばいいのだろうか?
政治家に任せっぱなしでもいけない、自分なりの策を自分の頭で考える必要もあると思い、考えてみるのだが、なかなか解決策はでてこない。
結局は、緊急事態宣言を解除するしかないのか?
位置情報を管理されたくない人もいるのだろうが、例えば、飲食店に行くにはスマホに厚生労働省の接触確認アプリCOCOAインストールを義務化し、インストールしていれば、飲食OKとする方法はどうだろうか?
そうなってくると、将来はスマホに体温計機能もつくようになる気がする。
そうなる前にコロナが終息すればよいのだが。
そんなことを考えながら、2月から新たな気持ちで少食に取り組んでいる。
緩めの糖質制限も継続中。砂糖断ちは習慣化できている、気がする。
食を貪る自分をいかに制御するか、結局は習慣づける必要がある。
まず、食べ物を買わない、
買わないためにお店に行かない、
お店に行かないために生活をどう組み立てるか、が日々の対策である。
2月は少食と空腹22時就寝を習慣化できるよう、取り組んでいこう。
一番幸せな少食達成の方法は食を忘れるほど好きなことに没頭することだ。
性的禁欲、いわゆるオナ禁も継続中、現在140日目くらい。
いろいろな禁欲ブログをみながら、自分のモチベーションを維持している。
世の中、オナ禁の先輩方が沢山いらっしゃって勉強になる。
先輩方、本当に有難うございます。
もし、オナ禁的な関係から、このブログにたどりついた方がいらっしゃったら
是非、禁欲のブログランキング上位のブログや、
同じはてなブログのやじろべえさんのブログをお勧めします。
モテるのはマインドセットがすべて、それを証明しよう。 (hatenablog.com)
そして、この道は1年継続するまでは、まだまだヒヨッコらしい。
自分の場合、あまり、大きな変化はないが、ある程度精神的に落ち着いていて、特に体調を崩していないだけ、御の字である。
少しずつ何かが良い方向に進み始めている感覚もある。
少しずつ継続できていることもある。
そして、自分は男で良かったと思うし、少しでも男らしくあれたらと思っている。
真の男らしさを持ち続け、周りに安心感という一種の光を発し、
その光は、時に、例えば、敵に対しては、自分の領域を侵させない威厳にもなるような、周りの人を守ることのできる、一隅を照らす男になりたいものである。
理想を高く持ち、道はかなり遠いが、一歩一歩進んでいこう。
この身があり、1日1日チャレンジできるだけ有難い。
2月も頑張ろう。