今日から3月、新たな季節である。桜もところどころ咲き、早いものは散っている。以前、走る冬にしようという記事を書いた。
あれから、毎日ではないが、自分ではここ10年くらいでは一番走った冬だったと思う。といっても3か月累計で270㎞くらいで普通の市民ランナーに比べたら大した距離ではないが。
足腰は生活の基本なので、これからも少しずつ鍛えていこうと思う。
目標は、毎日5km走ることを習慣化すること。
そして、3月から6月の3か月を本業に打ち込み、更に自分を鍛える期間としたい。
具体的には、
①仕事に一所懸命打ち込むこと(6時-20時)
②自分1人の食事の際は完全自炊。食材を買ってきて自分で作る。
砂糖断ち、菓子類や惣菜類は摂らない。
納豆・豆腐や味噌などの発酵食品を意識して摂る。
未精白の穀物を摂取する。
動物性蛋白を控え、加工食品、食品添加物を極力避ける。
③筋トレなど鍛錬を継続し、鍛錬の負荷を意識的に段々と強くする。
食事量は少食を心掛けるが、運動量に合わせて調整する。
④早寝早起き 空腹で早めに就寝⇒早起き 朝の有効活用の習慣化
⑤性的禁欲完全断射(全ての基礎)
昨日、元プロレスラーの前田日明さんと空手家の纐纈卓真さんの対談のYouTubeを見て、トップレベルの選手は、とてつもない鍛錬をしていることを教えていただいた。
https://www.youtube.com/watch?v=qR-USMYH9vw
https://www.youtube.com/watch?v=NykiyKU8g18
興味深かったのが、纐纈さんが内弟子となった時に、師匠から言われたトレーニング量をこなせるようになるまで、3か月くらいかかったという。そしてそのトレーニングは時間にして6時間かかるという。筋トレは高重量低回数より、反動をつけた瞬発的な低負荷高回数が良いという情報も勉強になった。
とてつもない鍛錬に連想して、ロックスターの矢沢永吉さんが、70歳をこえて、趣味のクルーザーはもういいかなと、音楽に集中するというような内容のインタビュー映像を以前に見たことを思い出した。あんなに走り続けたスターでさえも、70歳をこえて、更に自分を追い込んでいる。
まだ何も成し遂げていない自分は、中途半端な趣味にうつつを抜かす時間などないのではと思う。また、最近、元EXILEのHIROさんの本を読み、仕事の為に怪我は絶対にできないと、車やバイクの運転、スノーボードなど、怪我のリスクとなる要因を遠ざけていることを知った。自分も生活上のリスク管理を考えながら、より本業や鍛錬に集中していこうと思う。
性的禁欲も継続し、現在168日目。
(開始時期が昨年の9月10-14日だったのだが、今後は2020年9月14日と設定)
特に体調を崩さず、発熱がなく、風邪をひかないのが有難い。
性欲が湧き上がってくることはある。ポルノは見ないが、淫らな妄想が浮かぶことはある。妄想をゼロにすることは考えずに、女性は欲望の対象ではなく、愛し守る対象であることを自分に言い聞かせて、意識をアップデートしたい。性欲は大事だ。
半面、禁欲を継続できていることが、楽しいというか、自分のちょっとした自信にもなっている。
対人的な効果についてはわからないが、職場やその他の人間関係を良い状態にできるように、自分を律していこうと思う。
禁欲の先輩方のブログを見ていると、150日くらい継続すると、女性を見る目が養われたり、禁欲者とそうでないと人を区別できるようになると書かれている。
まだ、自分では実感できない部分ではあるが、精進を続けようと思う。
自分のためが、世のため、人のためになるように。