はてなブログの注目ブログを色々読んでいる。
読み物として面白いブログ、様々なジャンルの体験記、日記的なブログなど
色々なブログがあり、色々な人生がある。
自分は文章を書くのが好きではある、つい先日、このブログを開設して2年が過ぎた。ただ、自分の2年などまだまだ、駆け出しのひよっこで、
はてなブログには何年も書き続けている方々が沢山いらっしゃり、世の中は色々な才能に溢れていると思う。
このまま、もしインターネット環境が続く未来であったら、ブログを70-80年続ける方も沢山でてくるだろう。インターネット上のデータだから、消そうと思えば、ブログを削除するをクイックするだけで消えてしまうものだが。そう思うと紙媒体の書籍の有難みを感じる。
これから、自分がどんなブログに縁があるかはわからないが、ブログとの出会いを大切にしていこうと思う。
話は変わって、
最近、陰謀論的な情報に触れることもあり、ネット社会はある意味、ネットサービス提供側に管理される社会であるような話を聞いたが、あながち、陰謀ともいえない部分もあると思う。
中国が自国内の情報をある程度コントロールしているように。
資本主義国家でもコントロールしている部分があるかもしれない。
だから、インターネットサービスを活用しつつも、自分の頭で考え、情報の本質を見極める力をつけていかねばならないと思う。